全力解説 vol.40「妊娠高血圧症候群の世界一わかりやすい解説」

こんにちは!
産婦人科医やっきーです!
今回の記事のテーマはアンケートで決定しました🐻❄️

https://x.com/yacky_sanfu/status/1940424570089127978
調僅差だったミレーナ解説もまたどこかでやろう🐻❄️
さて、妊娠高血圧症候群という病気は色々な意味で妊婦さん泣かせな存在で、
・事と次第によっては命にすら関わる病気
・でもどうやれば防げるのかも分からない
・どうやって治すのかもよく分からない
・高血圧なのか蛋白尿なのか、何がどう悪いのかも分からない
・そもそも何が起きてる病気なのかもよく分からない
・結局なにも分からない
という困った性質があります。

しかもこれは妊婦さんに限った話ではなく、医者にとっても同じで、
医学部の進級試験や医師国家試験では「何に気を付けるのか」「どうやって治療するか」のさわり程度はまあ習うんですが、詳細な仕組みを理解するのは猛烈に難易度が高いのです。
そのため、私も学生時代は「なんか血圧が上がるらしい」くらいの理解しかできていませんでしたが、
産婦人科医として実際の妊婦さんの経過を診たり、周産期生理学をイチから勉強し直すなどして、
「妊娠高血圧について多少は理解できたかも」とようやく思えたのは産婦人科医になって数年が経った頃です。
(今でも100%理解できたとは口が裂けても言えませんが)
というわけで今回の記事は「妊娠高血圧症候群の世界一わかりやすい解説」という看板をあえて背負って解説していきましょう。
現在妊娠中の方、妊活中の方、妊娠高血圧と診断された方、以前に診断されたことのある方にとっては参考になるはずです🐻❄️
それでは行ってみよう🐻❄️
この記事は無料で続きを読めます
- 妊娠高血圧症候群では体に何が起きているのか?
- 産婦人科医が気を付けていること
- 高血圧やタンパク尿が出ていると危険?
- 早期発見できないの?
- 何に気を付けたらいいの?
- 妊娠中にできる対策方法3選
- 妊娠高血圧症候群と診断されたらどうするべき?
- まとめ
すでに登録された方はこちら
提携媒体
コラボ実績
提携媒体・コラボ実績
