全力解説 vol.28「母乳に関する俗説を検証しまくる記事」

こんにちは!
産婦人科医やっきーです!
今回のテーマはXで公募してみました。

次回の『全力解説』のテーマは「母乳に関する基礎知識」「授乳中の食べ物NGリスト徹底検証」にします。
コメントを下さった皆様、ありがとうございました!!
惜しくも漏れてしまった産後うつの話や妊娠高血圧の話もいずれします🐻❄️
すると、母乳系のご質問が1・2位フィニッシュを飾るという結果になり、
「やっぱりみんな母乳のことが気になるんだなあ」と再認識しつつも、
「母乳の話をするからには、アレの続きを書くしかないか…」という感想を抱いたのが正直な気持ちです。
「アレ」というのは、去年の年末に書いた妊娠中の食べ物NGリスト徹底検証記事です。
アレを書き終えたあと、ツイッターで「授乳編と妊活編もいずれ書きます」と言っちゃったわけです。うっかり。
あの記事は非常に多くの方々に読んで頂き、当レターの登録者数も飛躍的に増えましたし、私自身としても日常診療で妊婦さんへ送るアドバイスがより明快になったため、
物書きとしても産婦人科医としても「書いて良かった」と心から思えた記事ではあります。
…が、あの食べ物NGリスト記事で20品目のエビデンスを手に入る限り調査し続ける作業は3年弱のブロガー人生の中でもワースト3に入るくらい苦しかったですし、
来る日も来る日も食べ物に関する文献を調べ続ける日々を送っていたら脳が太りました。
いや、「脳が太る」は正確ではないか。
記事を執筆しながらメシのことを意識しすぎてリアルに太りました。
だって仕方ないじゃないか🐻❄️
「そういやバッカス(アルコール入りチョコレート菓子)って子供の頃以来食ってねえけど今なら美味く感じるのかな」と気になったら食っちゃうしかないじゃんよ。
こう見えて自分の書いた文章のエビデンスとクオリティには真剣に向き合ってるわけよ。ドラマの役に入り込みすぎて結婚までいく人がいるんだからチョコ食べちゃうくらい可愛いもんよ。
ガッキーと結婚することは難しいから、語感がほんのり似てるだけのバッカスを食ってこの感情を落ち着かせてるんだから大したもんだよ私も。ダテに肉球ついてるわけじゃないのよ。
まあそんなわけで、読者の皆様からのリクエストも多かった「食べ物NGリスト徹底検証 授乳編」を書いていきたいのですが、
その前に前提知識をある程度揃えておく方が「食べ物NGリスト」の話もしやすいので、
本記事では母乳に関する基礎知識を解説しつつ、母乳に関する俗説の検証をしていきましょう🐻❄️
「母体が食べたもので母乳の成分や味が変わる」
「お餅や脂肪分の多い食べ物を食べたら乳腺炎になる」
という俗説がホントなのかどうかも解説するよ🐻❄️

この記事は無料で続きを読めます
- 基礎知識:母乳ができる仕組み
- 食べたものが母乳にどれだけ影響するのか
- 母体が食べたもので母乳の味は変わるのか?
- お餅や脂肪分の多いものを食べたら乳腺炎になるのか?
- ミルクではダメなのか?
- まとめ
すでに登録された方はこちら
提携媒体
コラボ実績
提携媒体・コラボ実績
