【2024年】やっきーの個人的トピックス10選

こんにちは!
産婦人科医やっきーです!
早いもので、2024年も大晦日となりました。
思い返すと、私が「やっきー」として活動を始めたのは、ブログ『産婦人科医が漫画を読む』の設立と同時です。
当初は友人・知人の誰にも(家族にも)内緒で開始したため、
2022年5月13日にインターネットの海に突如湧いた有機物としてシロクマ産婦人科医・やっきーが誕生しました。
(現在は家族には活動内容を伝えています)

おかげ様でブログも一定数の読者様に読んで頂けるようになったわけですが、
今年の春頃から頭打ちの様相を呈してしまい、このままブログを続けていて良いものか…と悩んでいたところに『theLetter』から声がかかり、
2024年6月17日から当ニュースレター『産婦人科医やっきーの全力解説』を立ち上げることとしたわけです。
おかげ様で、2024年12月31日現在で総登録者数15878人、サポートメンバー数は128人、月間サポート金額も10万2400円という状況です。

ちなみに以前からときどき申し上げておりますが、
本ニュースレターに関しては読者様の健康を左右しうる医学の発信をもとに、サポートメンバーの皆様から直接お金を頂くことで成立しているという仕組み上、
「頂いた金額に見合うだけの責任を背負って発信している」というスタンスを明確化するため、あえてサポートメンバーの人数も金額も公開しています。
顔出し無し・実名非公開・自称産婦人科医のシロクマという、
これが詐欺師だったらズサンすぎて逆に心配になるレベルの圧倒的な怪しさにも関わらず、
これほどまでに皆様からご支援を頂いていることは本当にありがたい限りです。

引き続き『産婦人科医やっきーの全力解説』をよろしくお願いします🐻❄️

というわけで本日は2024年の振り返りとして、
やっきーの個人的トピックスを10選、お届けしていきます。
気になる記事がありましたら是非、読んでいってくださいませ🐻❄️
①1月24日 YouTubeライブ開始
🐻❄️「文章もいいけど、読者の方々に直接声を届けるライブ配信もやってみたいなー」
という純度100%の思いつきで始めたのが、YouTubeのライブ配信専門チャンネル『産婦人科医やっきーの雑談ラジオ』です。
その初回放送が2024年1月24日でした。

(現在はアーカイブ非公開)
何だかんだ、新しい企画を始めるたびにライブ配信で発表してたりしますし、
このニュースレターでも月1回のサポートメンバー限定ライブ配信をしていますので、
このチャンネル作ってて良かった…と思うことはしょっちゅうですね🐻❄️
余談ですが、自分の喋りに全く自信がないので、
会話がやたらうるさいことに定評のある産婦人科医のアオピー先生を誘って初回の配信を予定してみたものの、
肝心のアオピー先生が諸事情により土壇場で不在となったため、記念すべき第1回はまさかのやっきー独演会となりました。
逆にこれによって吹っ切れて「一人で配信してもまあいいか」と思えるようになったことには感謝していますが、
あれ以来アオピーにはタメグチで接することにしましたし(若干あっちの方が年上)、
学会で会った時はこっそり彼のスーツにハナクソを付けておきました。
②3月12日 麻疹のツイートが5万バズ
都内で麻疹(はしか)の感染報告が上がったことをきっかけに、
ちょっと麻疹について解説してみよ!🐻❄️
と思い立ってガガガっと書いたものが5万バズを達成しました。やっきー史上最多です。

とは言っても、具体的に何に気を付けたらいいのか、
つーか麻疹って何よ?何で皆そんな大騒ぎしてんのよ?
という疑問をお持ちの方も多いはずだ。
結論から言うと、これはまあまあヤバい状況だよ。
今日は麻疹について解説しよう🐻❄️…
このバズによってブログへの流入も非常に多かったのですが(月間10万PVを達成)、
色々と奇跡が重なったにも関わらずブログの収益がそれほど劇的ではなかったことから、
私にとってはブログから軸足を外す遠因となった出来事でもあります。
このポストで書いてる内容はかなり『全力解説』に通ずるものがあり、
そういう意味でも今年の私のターニングポイントはここだったかもしれません🐻❄️
③3月24日 Xアカウント早見表を作成
私のX(Twitter)をフォローしてない方からすると何やそれ、という話ではありますが、
私と相互フォローの産婦人科医の先生を画像1枚でまとめて紹介するという投稿をしたらそこそこバズりました。
(そして他科に粗めの模倣犯が多数出ました)

「Xの産婦人科医アカウント早見表」を作ってみました。
各々の好みに合う先生をフォローしよう!!🐻❄️🐻❄️
※私の独断と偏見100%です。
※私と絡みの多い先生のみ記載しています。載りきらなかった先生はごめんなさい🐻❄️
しかしこんなにバズると思っておらず、人選~画像作成まで込みで3時間くらいでまあまあ適当に作ったので抜けがまあまあ多いことが直後に発覚。
高尾美穂先生に至っては学会でお会いした時に「私が載ってなかったよ?」といじけていたため、
抜けてた先生たちを加えたver2を作成して事なきを得ました。

入れそこねてた先生方を加えたほか、
前回から微妙に移動した人もいるかも。
もうこれ以上入らねえ…
特に右下の先生方…
※私の独断と偏見100%です。
※私と絡みの多い先生から優先して記載しています。載りきらなかった先生はごめんなさい🐻❄️
ちなみにver2の表の中に2人くらい行方不明になった人がいますが、
私からのコメントは差し控えさせて頂きます。
事情は言わないけど!!!
ちなみに先日、産婦人科医に限らない万アカの相互フォローの先生方で作った最新版を作りました。
地味に4~5日みっちりかかって疲れたのでもう当分作りません🐻❄️

医クラ万アカ大紹介!!!
Xには有益な情報を発信される先生からヤベー奴まで幅広い医師が存在しますので、
この機会に他の先生もフォローしてみよう🐻❄️
※私と相互フォローかつ1万フォロワー以上の先生に限らせて頂いております。
※私の独断と偏見に溢れています。…
④4月6日 『100カノ』考察記事執筆
令和で最もぶっ飛んだラブコメ『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』のヒロインの一人にして、
13歳で人工授精・出産に至った花園羽々里について考察したブログ記事です。
生殖医・Tatsu Ogawa先生の全面協力のもと執筆した記事で、
医学的な考察とネタ部分のバランスが丁度良い塩梅に仕上がったため、
私が2024年に書いたブログ・ニュースレターの全記事中、最も好きな記事と呼んで差し支えありません。
Tatsu先生のおかげで不妊治療の勉強になりまくる内容になっていますので、
未読の方はぜひご一読をお勧めします🐻❄️
⑤5月25日 RSウイルスワクチン「アブリスボ」解説記事執筆
出産の現場に携わる医師の端くれとして、
「2024年の周産期医療に最も強い影響を与えたものは?」と聞かれたら「アブリスボ」と即答します。
そんなアブリスボに関する解説記事です。
とはいえ周産期医療の専門家以外はまず知ってるわけがない内容であり、
かなり情報感度の高い妊婦さんでようやく知ってるかどうかのレベル。
現在、このブログ記事は2万アクセス以上があり、この記事をきっかけに接種を考えて下さった妊婦さんからの声も多いため、
日本の新生児医療に多少なりとも役に立てたようで医療ブロガー冥利に尽きます🐻❄️
というか、妊婦健診の時にアブリスボの案内をすると時々異様に理解のスムーズな妊婦さんがいらっしゃいまして、
多分この記事読んだんじゃね?と思うこともしばしばです。
いるよ!ここにシロクマいるよ!🐻❄️
と心で叫びながらも決して口には出しません。シロクマは引っ込み思案。
⑥8月1日 『男女の産み分け』解説記事執筆
当ニュースレターの読者数が一気に爆増したきっかけの記事です。
執筆前から大変な反響で、この記事の前後で登録者数が2300人⇒8000人くらいになりました。
未だにアクセス数は第1位を保ち続けています。
2000年頃に書かれた超うさんくさい産み分け指南本をメルカリで購入するなどして資料を集めた甲斐があったぜ。
⑦10月18日 LINEスタンプ発売
産婦人科医やっきーがLINEスタンプになりました。
どういうこと?🐻❄️
これを発注するためにイラストレーターさんに5万円を支払い(ブログ収益の半年分を全部ぶちこんだ)、
スタンプが1回売れた時の利益が30円ちょいくらいなので、
損益分岐点は1600個くらいというステキな仕様になっております。
現在の販売個数は50個くらいです。
つまり回収率は…現在3%ってとこだな!!!(すがすがしい笑顔)
ご購入いただいた皆様、ありがとうございます。
ちなみに私の姉がママ友にちょこちょこ使っているようです。
⑧11月1日 コナン人命救助の考察記事執筆
そんなわけでニュースレターに軸足を移し、ブログは気が向いた時だけ執筆、
というスタイルにしてみると「そろそろブログ書きてえ🐻❄️」とウズウズし始めました。
そんなマンガ考察意欲が爆発した結果生まれたのが、
コナンって人命救助をサボってるんじゃね?という疑問を徹底的に検証したこちらの記事。
8~9月はずーーーーーーーーーーっと空いた時間に『コナン』を読んで描写をピックアップしつつ、
10月は救急医の大岩先生と何度も何度もやり取りを重ね、
完成したのは『コナン』における43事件を26000字超で検証するというどうかしてるブログ記事。
おかげで編集画面がクッソ重たい。
ニュースレターやXのポストを書くのも好きですが、
何だかんだ言って2年もブログを書き続けてきたおかげで、
マンガ考察記事を書くことでしか得られない栄養を求める体になってしまいましたので、
この記事では存分にそんな必須アミノ酸を摂取することができました。
しばらくはブログ書く予定ないです🐻❄️
⑨11月10日 実写ライブ配信
『産婦人科医やっきーの雑談ラジオ』をご視聴頂いている皆様はご存知かと思いますが、
生殖医のTatsu Ogawa先生・胚培養士ぶらす室長というしょっちゅう生配信をやっているメンバーにより、
初の試みとして実写ライブ配信をやってみました。
しかし私は医局に隠れてコソコソとやっきー活動をしており、
万が一医局にバレたら(ピーー)されてしまうおそれがあるため、顔出しはできません。
そんな視聴者の前に現れたのは、衝撃的な姿で登場するシロクマの姿だったーーー。

横浜優勝の直後だったためTatsu先生がDeNAファンの装いで登場したり、
室長は手だけの出演だったり、
きのこたけのこ戦争を繰り広げたり、
かと思えば突然まじめな生殖医療や産婦人科医学の話をしたり、
異常にフリーダムな2時間でした。
またやります🐻❄️
(現在はアーカイブ非公開)

⑩12月13日 『このマンガがすごい!2025』寄稿
マンガ愛好家の投票により「今アツい漫画」を選ぶ超有名雑誌・『このマンガがすごい!2025』の「オンナ編」の審査員の一人として、
女性向け漫画5作・男性向け漫画1作の計6作を選出させて頂きました🐻❄️


漫画ブロガーとして目標としていた仕事ですので、この仕事に携われたことが非常に光栄でした。
私が携わった本が全国の書店に並ぶのもこれが初めてであり、色々と貴重な経験でしたね。
オトコ編・オンナ編1位のインタビューがめちゃくちゃ濃密なので、これだけでも一読の価値ありです。
Amazonのリンクも貼っておきます🐻❄️
まとめ
というわけで2024年のやっきー個人的トピックス10選をお届けしました。
今年は、今まで以上に読者の皆様に支えて頂いた1年間でした。
2025年はさらにパワーアップしたやっきーをお届けしていきますので、
引き続きご愛顧のほどよろしくお願いします🐻❄️
と、そんな皆様に1日早いお年玉をひとつ。
現在、無料登録中の方は、クーポンコード【YA2024】を入力すると初月500円でサポートメンバーにご登録頂けます🐻❄️
(1000円のコースを選択し、上記クーポンを入力すると50%オフになります)
本記事公開から2025年1月5日までの期間限定ですので、
過去のサポートメンバー限定記事にご興味がおありの方は是非どうぞ🐻❄️
先日執筆したこちらの記事など、色々とヤバめの記事も全てお読み頂けます。
すでに登録済みの方は こちら
提携媒体
コラボ実績
提携媒体・コラボ実績
